ニカラグア素朴画カレンダー(2025年)

+++++++++++++

※完売しました。ありがとうございました。
以降、ニカラグアの会からの取り寄せまたは直送になります。
ご希望の方は、
メールまたはメッセンジャーにてご連絡ください。

FB:https://www.facebook.com/rutica.fb
mail:rutica.ling@gmail.com

+++++++++++++

 

ニカラグアの素朴画カレンダー、入荷しました。

2025年は、カラフルさと、落ち着いた美しさが同居する絵が多い印象。

そして今回も、どの月にも鳥達が描かれていて、現地の景色が広がります。

 

カレンダーの収益金は、現地の子どもたちへの支援と、

女性や青年の職業訓練活動につながります。

ニカラグアと自然と、人とのつながりを感じる素朴画カレンダーです。

 

ニカラグア素朴画カレンダー2025
壁掛けタイプ
縦51.5cm×横37cm
1,000円

ニカラグア

 

+ご購入は、メールまたはメッセンジャーにて
ご希望の部数をご連絡ください。

mail/rutica.ling@gmail.com
facebookhttps://www.facebook.com/rutica.fb 

*地方発送も承ります。
送料別途。

部数によってはニカラグアの会から直送いたします。

 

ニカラグアの会
https://rutica.hatenadiary.jp/entry/211115-1

 

 

NGOのたまご(Nたま)修了式

2/8(土)、名古屋NGOセンター主催の人材育成事業

「Nたま」の修了式が開催されます。

昨年はこの研修からインターンを受入れ、一緒に店舗作りをしたこと、

思い出します。社会へアンテナを張り、自分から行動していくNたま生から

たくさんの刺激を受けました。ブログも、毎回読むのが楽しみでした。

+スタッフ日誌:https://x.gd/oNNxN

 

さて今年度のNたま生の皆さん、どんな学びと気づきを得たのでしょうか。

修了式では、自主企画の発表もあります。

研修の内容と成果を直接聞ける機会、この研修に関心のある方には

特におすすめです。

 

NGOスタッフになりたい人のための
コミュニティカレッジ(通称:Nたま)修了式

日時:2025年2月8日(土)13:00~17:30
場所:なごや人権啓発センター ソレイユプラザなごや
定員:20人(先着順、要事前申込み)
参加費:無料

詳細・申込み方法
https://nangoc.org/2024/10/25/ntama250208/

 

Nたまウェブサイト
https://nangoc.org/ntama/

 

 

リストウォーマー スパイス

体をポカポカと温めてくれるスパイス。

その模様を散りばめたシサム工房のリストウォーマーは、

裏地までこだわった、寒い季節の強い味方です。

 

 

綿生地の裏地は、優しい肌当たり。

作り手のフェアトレードNGO団体「Sana Hastakala」では、

組織運営に必要な分以上の利益が出た場合、

手書きのサンクスカードを添えて、編み手さんへ還付金が手渡しされます。

 

手から手へとつながるフェアトレードの商品。

取り組みも温かです。

画像:シサム工房

 

リストウォーマー スパイス
ブルーグリーン
裏地付き
素材:ウール100%/裏地 綿100% ( 手編み/azoフリー染料)
サイズ:10cm×17cm
4,400円
ネパール

 

 

こちらも併せて・・・
フェアトレードパートナー:Sana Hastakala(サナハスタカラ)
https://shop.sisam.jp/partner/sana-hastakala/

 

はじめてシサムのウール製品を購入される方へ
https://shop.sisam.jp/column/35920/

 

シサム工房
https://rutica.hatenadiary.jp/entry/20210209

 

 

 

 

英語版アホウドリ保全プロジェクト

以前紹介したアホウドリ保全プロジェクト、

rutica.hatenadiary.jp

サポーターになると、ニュースレター「アホウドリ通信」が届きます。

その中で、英語版のウェブサイト公開のお知らせがありました。

https://www.yamashina.or.jp/albatross_e/kifu.html

 

多言語対応のウェブサイトや観光パンフレットが、

語学の勉強に役立ってありがたい。

英語→日本語にどう訳したら良いか、

日本語→英語にするならどう作文したら自然か、

答え合わせができて、自己学習にぴったり。

 

そう思って、ブックマークしたり、

旅先から持ち帰ったりしています。

 

だがしかし増えるストック。

コツコツ訳して、単語力、読解力、表現力を

身につけていきたいと思います。

 

アホウドリサポーターは、継続して募集中。

ウェブサイトでは動画も紹介されています。

あなたの寄附でアホウドリ復活へ。

大空を優雅に舞う姿、ぜひ見てみてくださいね。

 

+日本語版:https://www.yamashina.or.jp/albatross/kifu.html

+英語版:https://www.yamashina.or.jp/albatross_e/kifu.html

 

 

フェルトのルームシューズ

ネパールの工房「ミランガーメント」から、

手作りのフェルトのルームシューズ。

 

履き口は少し狭めですが、中はゆったり。

ワンポイントの刺繍で、見た目もほっこり。

 

厚みのあるフェルトの安心感。

しっかりとした作りで、足元を優しく

温かく包み込んでくれます。

 

a.グリーン

b.水色

 

ミランガーメント
フェルトのルームシューズ
素材:本体 羊毛100%/底面 水牛革
サイズ:24~25.5cm

5,830円
ネパール

 

ネパリ・バザーロ
https://rutica.hatenadiary.jp/entry/20210220

 

 

 

 

開発教育・国際理解教育実践報告フォーラム2025

 

JICA中部主催、NIED・国際理解教育センター協働で行われている

「開発教育指導者研修(実践編)」と「教師海外研修」。

1年間の研修内容と受講者の学びを参加型で体験するフォーラムが

2/23(日)に開催されます。

 

今年度の海外研修訪問先はネパール。

受講者を通じて、国内外の教育現場に触れることができます。

 

教育に熱い想いを持つ人達が集う一日。

終了後には、受講者との交流会も設定されています。

詳細、申込み方法は、JICA中部ページをご覧ください。

 

+JICA中部 フォーラムページ
詳細・申込方法

https://www.jica.go.jp/domestic/chubu/information/event/1558204_23951.html

 

+NIED・国際理解教育センター
http://nied.love-hug.net/

 

 

ウールのアンクルウォーマー

足首をポカポカ温めるアンクルウォーマー。

携帯もできるコンパクトなサイズ。

 

ネパールの古都、パタンにある工房「ウールンガーデン」にて、

ひとつひとつ手編みで作られるウールの製品。

ほとんど脱脂をしていない羊毛で作られています。

油分を含む羊毛は、保温性と防寒性が高く、防水性も期待できます。

少しゆったりしますが、リストウォーマーとしても使えます。

 

暖色系

寒色系

 

カラフルアンクルウォーマー
サイズ:丈約16cm
素材:羊毛100% 
2,530円

ネパール

 

こちらも併せて・・・
ウールンガーデンの女性たち
https://nb.verda.bz/pickup/20181017/

 

ネパリ・バザーロ
https://rutica.hatenadiary.jp/entry/20210220