フェアトレードショップリスト(FTSL)に掲載されました

皆さんこんにちは。

インターンのイッチーです。

 

突然ですが、フェアトレードショップリスト(FTSL)はご存知ですか?

FTSLとは全国のフェアトレードショップの情報が掲載されているサイトです。

 

掲載内容を見てみると、衣類やコーヒー、チョコレートなど

幅広くフェアトレード商品を 取り扱っているショップが多く、

それぞれのお店の思いが伝わってきます。

 

そして、この度ルティカのショップ情報もFTSLに掲載されました。

記事を書く中で、改めてルティカの思いに触れることが出来たと思いました。

「旅と手仕事」その思いを大切にして、引き続きインターンをして参ります。

 

ルティカの情報は、以下に掲載されています。

我々の思いや店舗情報などが掲載されておりますので、是非ご覧下さい。

https://ftsl.info/shop-list/chubu/aichi/rutica/

 

日本全国にこんなにフェアトレードのショップがあるなんて

知りませんでした。

旅行に行ったときには、お店に足を運んで、どんなものが売られているのか、

どんな思いでお店をされているのか、自分の目で見ていきたいと思います。

 

 

 

オーガニックミニプレッツェル

1つ食べたら、もう1つ。

あと1つで止めておこうと思っても、もう1つ。

止められないサクサク感と後引く塩味。

 

クリームチーズ、イチゴジャム、ピーナッツクリーム。

今日は何を添えてみましょうか。

 

おやつにちょうど良い、食べきりミニサイズです。

 

 

フーバープレツェル社
オーガニックミニプレッツェル 40g
内容量:40g
原材料:有機小麦粉(EU産)、有機植物油脂(コロンビア産)、
食塩(EU産)、有機麦芽エキス(ドイツ産)、酵母(ドイツ産)

●砂糖・乳化剤不使用

150円(税込162円)
ドイツ

 

GAIAネット
https://rutica.hatenadiary.jp/entry/20210207

 

 

ループ付きハギレのコースター

 

どんなに小さな布も無駄にせず、

大切なピースの一つとしてつなぎ合わされたコースター。

干すときに便利なループ付き。

 

ものづくりは居場所づくり。

どんなものでも、ひとつひとつが大切な存在。

n.conの人間社会へのメッセージにもつながる

ピースワークです。

 

+コットン生地

a. 13.5cm×13cm

b. 11cm×10cm

c. 9.5cm×10.5cm

 

+リネン生地

d. 11cm×11cm

e. 11cm×11.5cm

f. 13cm×13cm

 g. 10cm×10.5cm

 h. 8cm×12cm

 

ハギレのコースター
350円(税込み385円)

 

n.con
https://rutica.hatenadiary.jp/entry/211204-1

 

 

 

ネパリ・バザーロ 2023秋カタログ

 

ネパリ・バザーロから、秋カタログが届きました。

特集の座談会は、「自分らしく働く、自分らしく生きる」。

 

できそうでできない「自分らしく」。

でも、世の中には、実践している人がいます。

軽やかに、力強く、朗らかに。

 

素敵です。

 

 

ネパリ・バザーロ
https://rutica.hatenadiary.jp/entry/20210220

 

 

グリッドワイドショール

 

方眼用紙のようなチェックと、大学ノートのようなストライプ。

広げると分かる、半分ずつの模様。

 

どちが出るかを楽しんで首元にくるり

どちらも見えるように肩にふわり。

 

大判のショールは使い方いろいろ。

細めの糸で織られた布は、柔らかな肌触り。

暖かな日は、軽やかな雰囲気を生み出し、

肌寒い日は、優しく寄り添ってくれます。

 

 a. ベージュ

 b. ブルーグリーン

 

画像:シサム工房

 

グリッドワイドショール
素材:綿(オーガニックコットン)100%
※手織り、azo染料フリー
サイズ:90cm×180cm(フリンジ含む)
6,500円(税込7,150円)

インド

※天然染料のため、色移りする場合があります。濃い色の衣服と合わせることをお勧めします。

 

 

こちらも併せて・・・
フェアトレードパートナー:SASHA
https://shop.sisam.jp/partner/sasha/

 

シサム工房
https://rutica.hatenadiary.jp/entry/20210209

 

 

 

 

人権啓発キャラバン「聞いて話して 一緒に考えよう!人権のこと」

愛知県内4箇所にて、人権啓発キャラバン事業が開催されます。
2022年4月に施行された「愛知県人権尊重の社会づくり条例」を
広く県民に周知し、今年度策定予定の「人権に関する基本的な計画」に
県民の意見を反映させることを目的としています。

 

第4回は、ここ豊橋開催です。

私も、各回のテーブルファシリテーターとして参加します。
店舗は臨時休業いたします。会場でお会いできれば嬉しいです。

 

各回のテーマ・会場は以下の通り。
お申し込みは、以下ウェブサイト内のフォームよりお申込みください。

https://www.vns.or.jp/jinkencv-ws2023/

※WEBから申込ができない場合は、問合せ先までご連絡ください。
※申込締切:各開催日の1日前 

 

+++++++++

 

~人権啓発キャラバン事業 「聞いて話して 一緒に考えよう!人権のこと」~

自分は偏見も差別もしてないから関係ない。
そう思っていても、気づかないうちに、だれかの人権を傷つけているかもしれません。
聞いてみる。話してみる。考えてみる。
そうすれば、今まで気づかなかった気持ちや社会をより良くするアイデアが、見えてくるかも。
聞いて話して、一緒に考えよう!人権のこと。

 

【第1回】
事例発表:LGBT/部落差別
日時:10月21日(土)13:30~17:00
場所:あいちNPO交流プラザ 会議室(ウィルあいち 2F)
名古屋市営地下鉄名古屋城」駅、徒歩8分
MAP:https://goo.gl/maps/rhzr9dTZDQMbkYfh7

【第2回】
事例発表:子ども/外国人
日時:10月29日(日)13:30~17:00
場所:岩倉市民プラザ 多目的ホール
名鉄犬山線「岩倉」駅、徒歩6分
MAP:https://goo.gl/maps/UPXha2twL6EDPRSQ9

【第3回】
事例発表:子ども/外国人
日時:12月10日(日)13:30~17:00
場所:刈谷市総合文化センター アイリス
刈谷市生涯学習センター401・402号室
JR・名鉄刈谷」駅、徒歩3分
MAP:https://goo.gl/maps/rLQtUmSFbcEKP3To8

【第4回】
事例発表:LGBT/部落差別
日時:12月17日(日)13:30~17:00
場所:豊橋市民センター(カリオンビル)多目的ホール
JR・名鉄豊橋」駅、徒歩5分
MAP:https://goo.gl/maps/pSNXueQy1aC46dCU9

 

●各回の事例発表者プロフィールはこちら
https://www.vns.or.jp/jinkencv-ws2023/

 

●定員:各会場50名(対面)
●参加費:無料

 

●主な内容
1.テーマに関する事例発表(1会場2テーマ)
当事者や支援者として積極的に取り組んでいる人から、人権に関わる各テーマについての現状、活動内容、提案などをお聞きします。

2.様々な人権課題について考えるワークショップ
各会場で設定したテーマを含めて、様々な人権課題について知り、問題の背景や原因を探り、すべての人の人権が尊重される社会づくりへのアイデアを出し合います。


●お問合せ・お申込み先
NPO法人ボランタリーネイバーズ(担当:青木・加古)
E-mail vns@vns.or.jp
TEL 052-979-6446(平日 10時~18時)
FAX 052-979-6448

●申し込みフォーム
https://www.vns.or.jp/jinkencv-ws2023/


主催:愛知県県民文化局人権推進課
企画運営:人権啓発キャラバンコンソーシアム
NPO法人ボランタリーネイバーズ、NPO法人NIED・国際理解教育センター)