ぐぐっと寒くなりました。 シサム工房のショール、ストールの棚を作りました。 寒い季節だから楽しめることもありますね。 首元に、自分好みの色とデザインを纏って、 心温かく過ごしましょう。 オーガニックコットン、ウール、手織り。 環境に配慮し、手仕…
ルワンダのバナナカード、 在庫が少なくなったので、追加入荷した結果、 増えたのはゴリラだけではありませんでした。 ゴリラが2頭に→ https://rutica.hatenadiary.jp/entry/231114-1 シマウマが2頭、象が3頭になりました。 この他、リス、コトリ、ウサギ、…
ルワンダのバナナカードの在庫が少なくなったので、 追加で入荷しました。 結果、ゴリラが2頭に。 ルワンダのゴリラと、ネパールのゴリラです。 +ルワンダのバナナカードhttps://rutica.hatenadiary.jp/entry/210617-1 +ネパールのゴリラhttps://rutica.ha…
昨日11/5、萱町通にて開催の「おさんぽマルシェ」に出店しました。 初めてのイベント出店で、ドキドキヒヤヒヤでしたが、 無事1日を終えることができました。 お誕生日プレゼントにとコーヒーを購入してくださったり、 久しぶりのお客様にバッタリお会いし…
お世話になっている方からいただいた ミャンマーのだるま。 目が合うと、「今日も一日、きっといい日だよ」と 言ってくれているような気がします。 大切なお守りです。 「今日、なんかおもしろいことあるよ」 かも。
今朝、開店準備をして、入り口のドアを開けたら、 ふわりと甘い香りが入ってきました。 金木犀。 こんなに小さな花から、遠くまで届く濃厚な香り。 植物の力強さを感じます。 街路樹も、秋の装い。
今週末、9/30(土)はおさんぽマルシェ。 萱町通りが素敵なお店で埋まります。 秋晴れの気持ちの良い一日になりますように。 豊橋まちあるきに、お出かけくださいね。
店名印ができました。 消しゴム製です。 これも「手仕事の温もり」と言ってもいいでしょうか。 言ってもいいことにします。店主の権限で。
友人が、店名入りのコースターを作ってくれました。 かわいい!! 一針一針、手作りしてくれたのが嬉しいです。 布の柄のチョイスもサイコーです。どストライクです。 いただき物は、使うのがもったいない。 でも、使わないともったいない。 ひとまず、クリ…
「お庭で咲いたから」と、ホーリーバジルをいただきました。 気づいたら、根が出ていました。 3本のうち、根が出ているのは1本だけ。 状態?寿命?気分? 出ると出ないの違いは何でしょう。 ネパリ・バザーロのお香「ホーリーバジル」と同じ香り。 甘くて奥…
第3世界ショップからの納品に同梱されていた フリーペーパー「嬉々!! kiki CREATIVE Journal」 表紙からして、心ときめくアートワーク! 活き活きとしたイラストは、見ているこちらに 元気を届けてくれます。 「嬉」が二つ重なっているのも素敵ですね。 ア…
名古屋で活動する布作家 n.con(ニコン)より、 新しい作品が届きました。 写真はハギレのコースター。 この他に、収納力抜群の四角いポーチ、 通帳も入るマルチな長財布が仲間入り。 布への愛情と穏やかな人柄が伝わってくる作品たちです。 詳しくは順に掲…
普段、店内に入っていただきやすいように 入り口のドアは開けたままにしています。 ですが、さすがにこの暑さ。 紅茶やコーヒーの品質管理にも影響するかなと思い、 気温が高くなる時間帯はドアを閉めることにしました。 冷房の寒さが苦手なので、除湿にして…
つながりのあるイベントへ、現在商品貸し出し中。 品数が少なくなり、棚が少しがらんとしています。 商品たち、豊橋からちょっと小旅行。 手にとってくださった方の元へ、 たくさん旅立ってくれますように。
以前、ハトご来店の記事を書きました。 1回目:https://rutica.hatenadiary.jp/entry/221227-12回目:https://rutica.hatenadiary.jp/entry/230613-1 1回目の時に取れてしまった多肉植物の葉、 もしかして新しく育ってくれるかも?と思い、 そのままにしてお…
お客様が、刺し子のふきんを作ったのでと、 一枚分けてくださいました。 川面に浮かぶ小魚の群れ。 自然の一瞬の景色を切り取った模様は、 潔くてシンプルでおしゃれで。 澄んだ水色の糸も、とてもきれい。 使うのがもったいない。 けど、使わないともったい…
店内にまたハトが入ってきました! なぜ?なにを目的に?? 今回もまた、透明なガラス窓から出られると思って バタバタと飛んではぶつかり、飛んではぶつかり。 結果、今回もまた、多肉植物に被害が…。涙 ハトよ。 もう一度言う。 入って来てもいいけど、大…
雨です。 しとしと、ポツポツ、ザーザー、ドバーッ。 日本語を勉強していた知人が、擬音語が難しい~と 嘆いていたのを思い出します。 天気予報では明日も雨。明日はどんな音の雨でしょうか。 株を守るために切り花にした蘭。 瓶の中で酸素が泡になって、ビ…
植物にお水をあげたときの、土が水を吸っていく音が好きです。 シュワシュワ~と、炭酸飲料を飲んでいるような音がします。 間もなく6月。 台風が近づき、湿度も高くなってきました。 雨の季節ですね。
今年もやってきました。やってきてしまいました。 虫へんに文、蚊です。 入り口のドアは開けておきたい。 でもそうるすると、蚊も入りたい放題に。 蚊よけの線香は、天然由来だとしても商品ににおいがつかないか心配。 殺虫成分の薬剤や香料が入っているもの…
5月・6月のニカラグアカレンダーは青色。 5月の空のような青。 6月の雨のような青。 新しい季節の始まり。 カレンダーをめくるたびに、新鮮な気持ちになります。 2023年前半の、トリの一枚です。
ハラハラしながら、昨日、頑張って植え替えました。 まずは多肉植物を。 寄せ植えのレイアウトに、センスの無さを痛感しています。。。 お花屋さんってすごいですね。お店で売っている寄せ植えは もれなくかわいい。尊敬します。 今朝、ドアを開けて店内に入…
ありがたいことに、すくすくと育ってくれている植物達。 見るからに鉢がぱつぱつだったり、底から根が出てきてしまっていたりで、 植物初心者は枯れてしまわないかハラハラしていましたが、 「植え替えは暖かくなる5月になってから」という 友人のアドバイス…
しとしと、雨降る今日の豊橋です。 雨の日は、風が弱くても店内に降り込んできてしまうので、 入り口のドアを閉めていることが多いです。 入りにくいだろうな…と悩ましいですが、 湿気が心配な季節でもあるので。。。 でもやっぱり、気軽に入ってもらいたく…
胡蝶蘭が咲きました。 桜も藤も蘭も、今年は開花が早いようです。 今年も各々、好きな向きで咲いてもらっています。 どうぞご自由に。 多肉植物からも新しい葉が。 冬の間、元気がなくて心配でしたが、 ちゃんと生きていてくれました。 さて、小さな新顔、ど…
ベトナム。 チャム族の刺繍の入ったバッグとポーチ。 ケニア。 キベラスラムにあるマゴソスクールから届いたポーチ。 ガーナと多治見。 HIROYA基金の皆さんが作る、ガーナの布のがま口。 日本。 名古屋市の布作家n.conの手から、デッドストックの布を活かし…
冬の寒さ対策で自宅に持ち帰っていた胡蝶蘭。 暖かい季節になり、そろそろ大丈夫かなと思って移動しました。 おかえり蘭。 寒さを乗り越えて、元気でいてくれてありがとう。 ガジュマルからは、生き生きとした小さな若葉が出てきました。 今日を生きる大切さ…
4月から人生の次のステップへと、 周りに生活環境が変わる人がちらほら。 新しい土地での暮らしを思って楽しみな気持ちと、 これまでのように会えなくなる寂しさと。 変わっていく人達を見て、自分はどうなんだろうと考えてみたり。 春は少しフクザツな気分…
すぐそこの花園幼稚園の桜は、 日当たりがいいこともあり、他より少し早めに咲くようです。 そろそろかなぁと見に行ってみたら、 ひとつふたつ、咲いていました。 小さな嬉しい発見でした。 明日から次々開花していくのかな。 近くをお通りすがりのときは、…
暖かくなり、どこからかふわっと届く 沈丁花の香りがさわやかです。 鳥たちの鳴き声にも春が訪れています。 近くのビルからイソヒヨドリの囀りが聞こえてきます。 透き通ったきれいな声で鳴くので、つい外に出て姿を探してしまいます。 その度に仕事は中断。…