雨です。 しとしと、ポツポツ、ザーザー、ドバーッ。 日本語を勉強していた知人が、擬音語が難しい~と 嘆いていたのを思い出します。 天気予報では明日も雨。明日はどんな音の雨でしょうか。 株を守るために切り花にした蘭。 瓶の中で酸素が泡になって、ビ…
植物にお水をあげたときの、土が水を吸っていく音が好きです。 シュワシュワ~と、炭酸飲料を飲んでいるような音がします。 間もなく6月。 台風が近づき、湿度も高くなってきました。 雨の季節ですね。
今年もやってきました。やってきてしまいました。 虫へんに文、蚊です。 入り口のドアは開けておきたい。 でもそうるすると、蚊も入りたい放題に。 蚊よけの線香は、天然由来だとしても商品ににおいがつかないか心配。 殺虫成分の薬剤や香料が入っているもの…
5月・6月のニカラグアカレンダーは青色。 5月の空のような青。 6月の雨のような青。 新しい季節の始まり。 カレンダーをめくるたびに、新鮮な気持ちになります。 2023年前半の、トリの一枚です。
ハラハラしながら、昨日、頑張って植え替えました。 まずは多肉植物を。 寄せ植えのレイアウトに、センスの無さを痛感しています。。。 お花屋さんってすごいですね。お店で売っている寄せ植えは もれなくかわいい。尊敬します。 今朝、ドアを開けて店内に入…
ありがたいことに、すくすくと育ってくれている植物達。 見るからに鉢がぱつぱつだったり、底から根が出てきてしまっていたりで、 植物初心者は枯れてしまわないかハラハラしていましたが、 「植え替えは暖かくなる5月になってから」という 友人のアドバイス…
しとしと、雨降る今日の豊橋です。 雨の日は、風が弱くても店内に降り込んできてしまうので、 入り口のドアを閉めていることが多いです。 入りにくいだろうな…と悩ましいですが、 湿気が心配な季節でもあるので。。。 でもやっぱり、気軽に入ってもらいたく…
胡蝶蘭が咲きました。 桜も藤も蘭も、今年は開花が早いようです。 今年も各々、好きな向きで咲いてもらっています。 どうぞご自由に。 多肉植物からも新しい葉が。 冬の間、元気がなくて心配でしたが、 ちゃんと生きていてくれました。 さて、小さな新顔、ど…
ベトナム。 チャム族の刺繍の入ったバッグとポーチ。 ケニア。 キベラスラムにあるマゴソスクールから届いたポーチ。 ガーナと多治見。 HIROYA基金の皆さんが作る、ガーナの布のがま口。 日本。 名古屋市の布作家n.conの手から、デッドストックの布を活かし…
冬の寒さ対策で自宅に持ち帰っていた胡蝶蘭。 暖かい季節になり、そろそろ大丈夫かなと思って移動しました。 おかえり蘭。 寒さを乗り越えて、元気でいてくれてありがとう。 ガジュマルからは、生き生きとした小さな若葉が出てきました。 今日を生きる大切さ…
4月から人生の次のステップへと、 周りに生活環境が変わる人がちらほら。 新しい土地での暮らしを思って楽しみな気持ちと、 これまでのように会えなくなる寂しさと。 変わっていく人達を見て、自分はどうなんだろうと考えてみたり。 春は少しフクザツな気分…
すぐそこの花園幼稚園の桜は、 日当たりがいいこともあり、他より少し早めに咲くようです。 そろそろかなぁと見に行ってみたら、 ひとつふたつ、咲いていました。 小さな嬉しい発見でした。 明日から次々開花していくのかな。 近くをお通りすがりのときは、…
暖かくなり、どこからかふわっと届く 沈丁花の香りがさわやかです。 鳥たちの鳴き声にも春が訪れています。 近くのビルからイソヒヨドリの囀りが聞こえてきます。 透き通ったきれいな声で鳴くので、つい外に出て姿を探してしまいます。 その度に仕事は中断。…
ニカラグアの素朴画カレンダー。 3・4月は鮮やかな緑色。 鳥たちもカラフル。 ニカラグアに行ってみたくなりますね。
暖かくなってきました。 チョコの棚が、だいぶ寂しくなってきました。 フェアトレードチョコレートの季節もあと少し。 棚に並ぶ美味しいチョコレートはとても魅力的。 お買い求めはお早めにどうぞ。 店主が食べてしまう前に。
今朝、店に到着して最初に目に飛び込んできたもの、 それは、入り口ドア前に落ちていたハトのフン。。。 「なんでここに?もう知らない!フンっ!」と無視できない 大きさで、お客さんが踏んでしまったら大変と思い、 憤慨しながらも掃除しました。 入り口だ…
ケニアのキベラスラムから届く カンガのバンダナ。 畳んだ状態から開くと、ダイナミックな柄が表れて 表情がガラリと変わります。 これが、 ↓ こう。 これは、 ↓こう。 これは、 ↓ こんな風に。 どんな柄かなと開ける楽しみ。 店頭には畳んで置いてあります…
信じられないぐらいの速さで月日が流れ、 今日、3年目に入りました。 「お店を始めてみて、どう?」とよく聞かれるのですが、 「分からない」が正直なところです。 本当にあっという間に2年が過ぎ、進歩も後退もせず 同じところにずっといるような気がしてい…
暖かくなってきたな と、 今日は寒いな が、 交互にやってくる季節。 まだ少し冬が残る空気の中に、植物たちも春を感じたようです。 アスプレニウムの株元に、新しい葉が二つ。 先端がくるりと丸まった姿で出てきます。かわいい。
レジカウンターに置いているカレンダー。 今年はうるう年ではないのに、2月29日まで書いてしまった。 もぅ~と思いながら書き直したら、 また29日まで書いてしまった。 3枚目を書く気力がなく、鳥の羽根で隠しました。 もし、2月が1日余分にあったら何をしま…
届きました。 レインボーカラーのアライグッズ。 どんな社会に生きていたいか。 どんな未来を望むか。 たどり着くのはいつも、 否定より発見 排除より関心 単色よりレインボー。 社会の課題を自分事として捉えれば、 私たちは全員「当事者」だと思うのです。…
お経で始まる朝。 お向かいがお寺さんなので、 お経の声、おりんの音、お線香の香りが こちらまで届く日があります。 なんとも有難い気持ちになります。 雪がちらついた昨日までの天気から一転、 抜けるような青空の今日の豊橋です。
寒さに弱めの植物を自宅に持ち帰ったので、 窓辺ががら~んとしています。 店内は少し寂し気ですが、自宅では蘭の花茎がニョキニョキと。 このまま順調に冬を越してくれますように。 少しずつ日が長くなってきました。 寒い季節も楽しみながら、春を待ちたい…
フナタビピアス、メグルバングル、 ミナモブローチ、、、 商品名からも物語を感じるシサム工房のアクセサリー。 手仕事で作られるフェアトレードの品々。 どの商品にも、背景には物語があります。 関わる人々と受け継がれる暮らし。その土地の自然。 変えて…
鳥が好きで、店名も鳥の名前を由来にしているせいなのか、 よく鳥がやって来てくれる気がします。 てくてくとハクセキレイが入ってきたり、 店先に置いているアジサイの鉢にヒヨドリが止まったり、 向かいの電線でシジュカラがよく鳴いていたり。 そして今度…
足元ぬくぬく。 ネパールの羊毛製品、入荷しました。 フェルトのスリッパとルームシューズ。 型崩れ防止に入っていた紙は、、、 こんなとこにもネパールが。 +今回入荷したのは、ウールカラフルくつした/3,000円(税込3,300円)→完売しました。再入荷検討…
ご近所さんから、いただきました。 どーんと1個。 冬瓜。 ありがたや~。 美味しくて、食べるところがたくさんあって、 日持ちもする。すばらしい食材。 火が入るとトロトロになるので、もしかしたら 天ぷらにしても美味しいのかな。 と思いながら、まずは定…
2022年のカレンダーが、今日から残り1枚に。 と同時に、2023年のカレンダーが届きました。 毎日をカラフルに彩るニカラグアの素朴画カレンダー。 お部屋に、仕事場に、意外なところで洗面所に。 歯磨きをしながら、えーっと今週の予定は…と スケジュールを整…
10/30は、おさんぽマルシェ。 秋も開催しますと、モンタニアさんがチラシを届けてくださいました。 前回と同じく、この日は一日イベントデー。 広小路通り~ときわアーケードが歩行者天国に、 松葉公園ではキッチンカー出店のイベント。 さらに、豊橋駅南口…
涼しくなってきたので、 安心して取り扱えるようになりました。 そう、お菓子類です。 気温が高いうちは、柔らかくなったり 溶けてしまったりしたらどうしようと不安で 控えていましたが、もう大丈夫。 世の中には美味しいものがたくさん。 食欲の秋のせいに…