FとVと、

英語のレッスンにて、

 

「なんで leaf の複数形が leafs ではなく leaves になるの?」

という生徒さんのソボクなギモンに、

「日本語でも鉛筆を数えるとき本数によって変わるよね。

”いっぽん、にほん、さんぼん”って。」

と話をしたら、黙って考え込んだので、

何かなと待ってみたところ、

 

「前に小さい”つ”があると”ぽ”になるね!ろっぽん、はっぽん!

ルールを見つけた!!」

「わぁ!ほんとだね!!」

 

そこから、英語と日本語以外の言語の発音の話に発展し、

私:イタリア語にあって日本語にない音に「r」があるよ。

「アール」じゃなくて「rrrr(巻き舌)」っていう音になる。

イタリアの人でも巻き舌ができない人がいて、言えてる風に話すよ。」

 

生徒さん:韓国語には「つ」の音がないから、日本語の「つ」が

「チュ」みたいな音になりがちなんだって。「チュマヨウジ」みたいに。

 

お互いが知っていることを出し合って、おもしろいね~と笑い合い、

英語のレッスンに戻りました。

 

どんなに小さくても、新しいことを見つけたら嬉しくなりますね。

自分で発見した喜びから、自分で考える力が育ち、自己肯定感が育まれ、

主体的な学びにつながると考えます。

何より、楽しいのが一番。

 

韓国語、勉強してみようかな。